『御神水源どぶろく 千穂まいり』は、やさしい甘さととろりとした口当たりが特徴です。 「辛い」「アルコールが強い」そんなどぶろくのイメージを払拭したい! どぶろく初心者にも飲めるどぶろくを造りたい!その思いを胸に、昭和61年生まれが中心となって、お米作りから瓶詰めまで心を込めて1本1本製造しています。アルコール度数8%で、飲んだ瞬間口の中にすっきりした甘みが広がり、ほんのりアルコールを感じるやさしい味わいのどぶろくに仕上げました。



宮崎県高千穂町は「神話の郷」と言われ、日本古来の神様にまつわる数多くの伝承が残る町です。この地で、今も舞い継がれる神楽には、イザナギノミコトとイザナミノミコトが酒を醸し、仲睦ましく過ごす様が表現されており、どぶろくは神様が飲んだお酒とも言われています。



標高600mの棚田で大切に育てたお米で作っています。山間部特有の寒暖の差が大きい環境で作られたお米は、しっかりとした旨みがあり、炊いて食べてもおいしいと評判です。水はそれより上に民家の無い、水源近くから汲み上げたピュアな水です。秋元神社の御神水と水源を同じくします。


「地域にある素材を使って、何か素敵なものが作れないだろうか・・・」そんな思いで秋元地区に集った若者たちがたどり着いたのは、昔から地域に馴染み深い「どぶろく」でした。古臭いお酒というイメージを払拭し、誰にでも手に取ってもらいやすい美味しいお酒にするために、頭にも体にも汗をかいて試行錯誤。慣習にとらわれない若者の感性と、地域に根付いた文化が融合した一品です。

よくある質問
- 保存方法・賞味期限は?
- 要冷蔵商品です。10℃以下の冷蔵庫にて保存してください。お酒のため賞味期限はありませんが、1年を目途にお飲みください。開封後はなるべく早く、1週間以内にお飲みください。
- 沈殿している白いものは何ですか?
- 原料の米・米糀の粒です。均一にするため、開封前に優しく上下を入れ替えながら、混ぜてお飲みください。